東洋医学に学ぶ
廼問於天師曰、余聞上古之人、春秋皆度百歳、而動作不衰。
今時之人、年半百而動作皆衰者、時世異耶、人将失之耶。
岐伯対日、上古之人、其知道者、法於陰陽、和於術数、食欲有節、超居有常、不妄作労。
故能形与神倶、而尽終其天年、度百歳及去。
今時之人不然也。
以酒為漿、以妄為常、酔以入房、以欲竭其精、以耗散其真。
不知持満、不時御神。
務快其心、逆於生楽、起居無節。
故半百而衰也。
天師に間いて曰く、余聞く、上古の人、春明皆百歳を度えて、しかも動作衰えず。
今時の人、年半百にして動作皆衰うる者は、時世異なるか、人將たこれを失するか。
岐伯対ええて曰く、上古の人、其の道を知る者は、陰陽に法り、術数に和し、食飲に節あり、起居に常あり、妄りに労を作さず。
故に能く形と神と倶にして、尽く其の天年を終え、百歳を度えて乃ち去る。
今時の人は然らざるなり。
酒を以て漿となし、妄を以て常となし、酔いて以て房に入り、欲を以て其の精を竭くし、以て其の真を耕散す。
満を持するを知らず、時ならずして神を御す。
務めて其の心を快にし、生楽に逆い、起居に節なし。
故に半百にして衰うるなり。