冷え性と肩こり・腰痛
おはようございます、トアロード整骨院です。
12月も中旬をむかえ、さらに寒くなってきましたね。
皆様、風邪など体調は崩されていないでしょうか。
今回は、「冷え性と肩こり・腰痛」について少しお話させていただきます。
”〇〇は万病のもと” という言葉があります。
”風邪は万病のもと”はよく言われまが、風邪のような些細な病も放っておくと様々な病気に転じますよ、という戒める言葉です。
最近では、”ストレスは万病のもと”や”冷えは万病のもと”など状態によって置き換えて使われることがあります。
”冷えは万病のもと”冷え性についてお話を進めさせていただきます。
冷え性でお悩みの方は多いのではないでしょうか。
体が冷えると血流が悪くなり、様々な症状を併発します。”冷えは万病のもと”ですね。
冷え症は、手先や足先が冷たく感じるだけでなく、肩こりや腰痛などの症状も併発します。
冷え性を改善するには、まず冷え性について理解することが大切です。
まず、冷え性と一言でいっても、いくつかのタイプに分類されます。
主なタイプを以下にご紹介いたします。
1.末端冷え性タイプ
手足の末端が冷える典型的なタイプといえます。
血行が悪いので肩がこったり、しもやけができやすいといった特徴があります。
2.内臓冷え性タイプ
主に下半身が冷えるタイプの冷え性です。上半身はほてっているのに、下半身に冷えを感じます。
内臓が冷えるため、腰痛や便秘、生理痛がひどくなったりすることがあります。
3.自律神経冷え性タイプ(ほてり冷え性タイプ)
末端冷え性や内臓冷え性が進行したタイプの冷え性です。
季節をとわず身体全体がいつも冷えているように感じるタイプです。
便秘や下痢といった症状を併発することがあります。
4.血行不良冷え性タイプ
血行不良により、一年を通して身体全体に冷えを感じます。特に手先や足先が冷えます。
貧血や低血圧、低体温などの症状を持つ人に多いと言われています。
冷え性にお悩みの方は、どれか当てはまるものはありましたでしょうか。
(実際にどのタイプに属するかは、専門的な知識をもとに判断し、適切な対処方法を行う必要があります。)
内臓冷え性などとありますが、基本的に身体を冷やすということは良くありません。
身体が冷えると、身体は体温を保とうとして血管が収縮します。そのため、血行が悪くなりやすいのです。
肩こりや腰痛は、血行不良ととても深い関係がありますので、
冷え性を改善することでそれらの症状も軽くなることが期待できます。
体が温まる飲み物や食べ物を摂り、軽い運動をしてストレスを溜めないことがとても大切です。
また、血行不良の改善のために循環改善効果が高いツボ(合谷や太衝)を刺激することも効果があります。
・合谷(ごうこく) 手の親指と人さし指の間の付け根で人さし指よりの箇所
・太衝(たいしょう) 足の親指と人さし指の骨の指の間の箇所
このように普段の生活から心掛けていただければ良いのですが、実際に実践することは難しいことも事実です。
そのような場合は、専門家にお任せください。
ぜひ一度 トアロード整骨院にご相談ください。
整体・マッサージにより、血液・リンパなどの体循環の改善を行い
痛みやその他、お身体の不調を軽減致します。
その他のお悩みもぜひお気軽にご相談ください。